奈良県のヒノキ・高知県のお茶の木・を使って何か作ろうとしていますが、子供が遊ぶジャングルジムになりました(*_*; 可愛さから遠のいたのですが、これが今のわたしです(*’▽’)
『挨拶をする時に相手の顔をみなさい』
と教えられて育てられました。ですが、わたしは相手の顔を見て話すのが苦手でした。中学生の時に父に相談した事があります。

お父さん、相手の顔を見てられへんねんけど。どないしたらええ?
父「相手の目じゃなくて、眉間をみたらどないや?」
これが、わたしには合っていました。そこから、相手の顔を見ているフリが出来るようになり、そこから相手の目を見て話せる様になりました。
不思議と相手の目を見て話すと、丁寧に対応したくなります。
昨今は、SNSが普及し匿名で不特定多数の方と連絡がとれるようになりました。顔を性別も年齢もわかりません。
世の中の流れで、人と人との繋がりが希薄にならざるを得ない状況ですが、SNSのおかけで簡単に世界にいる氣が合う人、会いたい人を見つけやすくなったと思います。
その反面、
・面倒な事があるとすぐ離れる
・言葉がうまく伝わらず誤解される
ことも増えていると思います。
文字や言葉は、人間が人間であるための尊いツールだと思っておりますが、受信側の環境・状況・経験によって発信側の意図しない捉え方がいくらでもできると思っています。
一つの絵を見ても、『綺麗・このタッチが好き・なんか嫌い』など人によって色んな感想があります。文字も言葉もアートだとわたしは考えています。
見た文字、受けた言葉をどう捉えるのか、自分自身が決めていると思っています。
SNSを通して連絡したい相手にも実際に面と向かって会話する様に対応していきたいな~と思うふくちゃんであります。
今日も楽しい一日を(*’▽’)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎マカロニ健康家族という自然食品店を東京神田でやっております。
◎奈良県黒滝村から木製品を仕入れています。わたし自身も木工品をこれから作っていきます。
よかったらみてね(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント