快と不快

未分類

昨年作った、銀杏の葉です。朴で作ったので自然の色です。

さて、数年前に自己啓発セミナーに通った時のノートが出てきました( ;∀;)

ここ数年見直しした事がなかったです(笑)

そして、今までの自分を振り返ると一理あるのかな~と思った内容が『快・不快』についてでした。

ちなみに、読んでも何の役にも立たないのでご承知おき下さい(*´Д`)

 

こんな図があります。

一番下のファーストステージからスタートです。

ここに居ると無能ですが『快』なので居心地がいいです。

次のセカンドステージが『不快』で『無能』です。

辛いですね・・・

サードステージが『不快』で『有能』です。

仕事が辛くて嫌だけど、重宝される様なひと。

最後のステージが『快』で『有能』です。

ここまでくると楽ですね☆彡

でも、『快』って一番下のステージにもあるんです。

つまり、セカンド・サードステージの人は、いつでもファーストステージに落ちる要素を持っているという考え方です。

わたしは、ファーストステージを何回か繰り返しています。

そして、尊敬する優秀な方がファーストステージに落ちる姿も見てきました。

あくまで、ひとつの考え方です。

どのステージにてもずっと快の人がいても、おかしくないと思います。

あてになる様であてにならない指針です。

ですが、この考え方は有名みたいです。

研究結果があります。そして、提唱する方は有名な方です。

知識ある権威者が言うと、あたかもそれが全ての様に感じます。

わたしは、そう感じました。

しかし、それに当てはまらない人間もいます。

紹介しておいてなんですが、信じるも信じないもどっちでもいいと思っています。

一理あるな~と思いながら、あってないな~とも思います。

自分の中で矛盾があります。

どう生きて、どう頑張るのかは、自分の体と心で決めればいいな~と

思う今日この頃です。

暖かい日が続いて気持ちが良いですね。明日もお店作りしたいな~(*^^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎マカロニ健康家族という自然食品店を東京神田でやっております。

 自然食品ネットショップは、こちらです。

◎奈良県黒滝村から木製品を仕入れています。わたし自身も木工品をこれから作っていきます。

 よかったらみてね(^_-)-☆

 木製品・木工品ネットショップはこちらです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました