近い人を大切にすると円になるのかも

未分類

アイキャッチ画像は、子供に作ったスプーンです。可愛いと喜んでもらえましたが、まだ使っていません(*´Д`)

今日は、わたしのプロフィールに書いてある近い人を大切にすると円になって丸く収まるという考えについてです。

円になる考え

地球上には、自分と考え方が同じ方向性の人もいれば、別の方向性の人もいると思います。

こんな感じです。

 

自分の隣にいる人(赤い人)は、自分と近い考えの人だと思います。まずは、この人を大切にします。

 

さらにその隣にいる人(緑の人)は、自分から見て赤の人より考え方が遠のいていきますが、赤の人からみれば、近い考えを持っています。赤の人は、緑の人も大切にします。

 

これが連鎖していければ、別の方向性にいる人が大切にされます。

別の方向性の人が、周りにいる人を大切にすると、回りまわって自分が大切にされます。

方向性が違う人と、一緒にいる必要はありませんし離れてしまった方がお互いに楽に生きられると思います。家族・夫婦・友達・同僚であっても自分を犠牲にしてまで一緒に居る必要はないと考える性質なのでご了承ください。

そんな方向性が違う人も誰かにとって大切な人であるはずです。自分が近くの人を大切にする事で、方向性が違う人も間接的に大切にする事ができるのではないかと考えています。

めっちゃシンプルです。わたしの理想論です。

なぜ近くの人なのか?

歴史が好きで特に幕末や明治維新が好きです。本を読むと自分の中で、今の時代を良くするにはどうしたらいいのだ?次世代へこの素敵な日本を繋ぎたい!と思っていました。

例えがよくないですが、ヤ〇ザ映画を見て自分がヤ〇ザになって映画館から出てくるような感じでしょうか( *´艸`)

日本のためと思うのなら、政治家になるのが一番近道だと思いますが、明日から急に政治家になれるのか?というとそういう訳にもいきません。そもそも、政治家になりたいかと言えば、考えた事もありません。

ある日、別の職種の方からお仕事の誘いを受けました。会話をする中で子育ての話しになりました。自分の子供以外も大切にしておられるのが分かりました。アドバイスも親切で次世代の事を深く考えておらえるのもよく分かりました。ですが、肝心のご自身はお子さんとほぼコミュニケーションをとっていない事がわかりました。きっと、ご自身もそこを克服したいのだと思います。

これがきっかけで、我が子とのコミュニケーションをとったり、近くの人を大切にしているのだろうかと自分を見直す事ができました。

志を高く持つのは大事ですが、まずは第一歩が大事だと理解しました。

身近な人から大切にしたいと思ったわけです。

やってみるとこれが出来そうで難しかったです。やってもらって当たり前に感じている事があったり、今さら感謝の言葉を伝えるのが照れてしまったり・・・と。

わたしは不器用ですが、実践していく中で、いつか人と人が繋がって円になれば最幸だなと思っています。

では、今日も素敵な一日を♬

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎マカロニ健康家族という自然食品店を東京神田でやっております。

 自然食品ネットショップは、こちらです。

◎奈良県黒滝村から木製品を仕入れています。わたし自身も木工品をこれから作っていきます。

 よかったらみてね(^_-)-☆

 木製品・木工品ネットショップはこちらです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました