意外にみている人が多くて、真面目で生き辛さを感じている人が多いのかな?と、驚いています。
興味本位かな?いずれにせよ、反応しなくてもいいので好きな時にこっそり見にきて下さい。
中には、わたしを応援してくださっている方も見てると思うので、、、いや、いるはず!!いて下さい( ノД`)シクシク…。
冗談ですが、お氣持ちが大変嬉しいです。応援エネルギーが幸せな氣持ちになります。その氣持ちで今日も木と向き合おうと思います。
当時の自分に向けてのブログなので、誰も読まないだろうという前提で書きだしています。
わたしと同じ様に過ごしてきた人、たった一人に届けばこのブログが存在した意味があると思っています。
あとは、笑うなり、バカにするなり、泣くなり、煮るなり焼くなり、好きなようにして下さい🎵
さて、アイキャッチ画像は、初めて作ったフォークに拭きを漆ほどこしたものです。
1回だけ使いました。もったいなくて今は飾っています。
さて、前回の続きです。ある日、奥さんと幼少期の話しになりました。
こんな感じです。

幼稚園の時も楽しかったよね?

そやな。毎日脱走して近所の友達の家でゲームしてた。

やばっ!!昔から自由人か。先生、探しにこなかったの?

探してたらしい。友達のお母さんが、「おたくの園児が家に居ます」って幼稚園に連絡してばれた。

今なら問題になってる話だね(笑)その後も脱走したん?

うん。毎回、担任が迎えに来てくれた。じーっとするのが苦手な子。運動と絵画教室は、好きで集中してたわ。

へー。絵を描くのが好きだったの?

好きと言うか、肌色に異常にこだわってた。白と茶色を混ぜた色やオレンジ色を塗って肌色とするのが嫌で、自分が思うような色が出来るまで肌色ばっかり作ってた。

ふーん。久しぶりに絵を描いてみれば?

う~ん・・・今さら描いてもな。でもやってみたい氣もする。とりあえず画材を注文してみるか。でも、何を描けばええんかね・・・

自分が描きたいものをかくのじゃ。

そっか。
という流れで、数十年ぶりに絵を描くことになりました。
画材は、パステルにしました。坂口恭平さんのパステル画をよく見ていたので、自分も使ってみたかっただけです。
画材が届いて、描いてみることに。

これが、パステルか。おぉ。おもしろい・・・
素直に楽しかったです。あっという間に時間が経ちました。
しばらく、朝起きてから絵をかく事を続けていました。
誰かに強制されたとか、自分のなかで決まりを作ったとか、そんなつもりはなく。
単純に楽しいからです。
奥さんは、そんなわたしを見るのが嬉しそうでした。

めっちゃ集中してんじゃん!いいじゃん

画家になるわけでもないのに、こんな事続けていていいのかね

売らないと絵をかいちゃダメなの?これが先々芽が出るかもしれないし、死ぬまで芽が出ないかもしれないし。そんなの誰もわからん。生き生きしているからそのまま続ければ~♬ここには、誰も「絵をかくな」とか、とがめる人はいないよ。絵を描くことをとがめているのは、ふくちゃんじゃないの~。じゃ、出来上がりを待ってるね~♬タッタラ~
と、洗濯物を干しに行く奥さんの後ろ姿をじーっとみていました。
『・・・たしかにっ!!』
と思ったわたしは、それから数カ月間絵を書いてました。
その時間を集中できる。生きてる。と感じるよい時間でした。
パステルって重ね塗りができてその時にしかない色になると思っています。それが、その瞬間のふくちゃんが生きていた、という感じがします。当たり前の事しか言ってませんが(笑)
忙しい毎日を過ごすと、「この前の休みは、何してたっけ?」とかないですか。仕事の予定は把握しているのに、プライベートは全然わからない、覚えていない。仕事が生きがいならいいんですけど。
わたしは、今に集中し何氣ない日常を刻みこめる物が好きなんだとわかりました。
やってみないとわからんな~と思ったわけです。
まさか、幼少期の記憶から絵を描くだなんて。
今は、好きな絵を描いて、額縁を自分で作り、工房に飾って木工をし、好きな土佐黒茶やコーヒーを飲みたいのです。実現させようとしています。夢が広がりました。妻に感謝です。
そんなある日、実家の奈良県にいく事になりました。
せっかくなので、以前から氣に入っていた木工品の作者に会いに行く事にしました。
これが、『木工』につながる木との出会いです。
アポイントなんてとっていないです。突撃です。
住所(奈良県吉野郡黒滝村まではわかりました)も電話番号もしらない。
どこにいけばいいのやら。
続きは、また今度。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎マカロニ健康家族という自然食品店を東京神田でやっております。
◎奈良県黒滝村から木製品を仕入れています。わたし自身も木工品をこれから作っていきます。
よかったらみてね(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント